愛ちゃんのブログさんより
飯舘村二日目の活動です
朝一に白河市にあるフクシマスペイクリニックへ不妊手術で捕獲した9匹をまず搬送
ここから飯舘村まで2時間かけてむかいます
前夜に入れといた栄養フードは1匹だけ食べなかったけど後はみんな食べてありました
朝一に白河市にあるフクシマスペイクリニックへ不妊手術で捕獲した9匹をまず搬送
ここから飯舘村まで2時間かけてむかいます
前夜に入れといた栄養フードは1匹だけ食べなかったけど後はみんな食べてありました
クリニックに搬送時に、ブログ仲間のポメちゃんが、またフードを持って駆けつけてくださりました!!
イケメンな優しい御主人さまとキュートなポメ達と一緒にわざわざ来てくれてありがとう
ご支援していただける皆さんと一緒にいつも活動してる気持ちで頑張っていきます
2日目は主にマルチーズのあいちゃんパパの情報で壊れたブルーシートやネット張り替えなどの補修を優先的にまわりました
山木屋の交差点はたくさんのボランティアさんの給餌ポイントなのですが全て野生に荒らされるという深刻さ。
食べることにありつけなかった子が大きな声で鳴いて出てきました
途中の小屋の給餌ポイント
やはり猿などにボックスは引っ張り出されてました
中のフードはかろうじて残ってました
道をさまよう猫さんたちにはこの山の中の給餌ポイントは一筋の光ですね
ご支援のフードを奥にいれてきました
いつも勢いあまってガブリとくるワンコさんです
飼い主さんからは、フード与えることを了承いただき助かりますといわれています
いままで飼い主さんがいるから与えなくてよいとボランティア同士で伝わっていますが、毎日与えていないようです
訂正をお願いします
何かやってるな…とわかって裏の高台でおとなしく伏せていました。
おりこうです
後ろ側が少し足りなかったので、次回また手直しします
どこでも登りバリバリやる彼に感謝です
仕事がこういうことに生かされるのは本人も良かったと思っていると思います
このお宅はマルチーズのあいちゃんパパのブログには次から次にワラワラ8匹くらい出てくると写真が、出ています
次回の不妊手術の下見を兼ねてきました
ナツミントさんたちがフード与えてくださってありましたがもう食べてありました
わたしのとっておきの誘き寄せ作戦でも、今回は出てこなかった(笑)のでフード補充して先を急ぎました
呼びまくるのに、居ない…といつもガッカリしながら帰るのに、自分からきてくれた
こんなに触れたのは初めてでした
チョビ、こんなポーズまでしてくれるの!?
前日に行った場所も、野生にやられない新しい給餌小屋を設置されていた猫達が、穏やかになっていたのを思い出しました
チョビがこんなに人間に心を開くようになったのも、安全な餌場があるからこそなんだと確信しました
この日の目的のもう1つ
前日手術の為に捕獲した子猫がいた場所です
目の粗いネットで囲われていましたが、わたしも気になっていました
あれはカラスには効果的なのでしょうが、猫達がうっかりひっかかって、抜け出そうと暴れたら、首がまかさって大変危険だろうとおもっていました
この目の細かいネットに切り替えました
ここは手術の捕獲3匹成功しています
まだ寄付き猫さんがたくさんいるようです
貴重な給餌場所です
ちょうど、先にナツミントさん達がフードをセットしにきてくださっていました
その時には、うろうろしていた母猫も、私達が帰る頃にミルクを飲みにきました
今度はこの子達も、安心できる給餌場になりそうですね
2日目の活動はほぼ、壊れた箇所の修復作業になりました
野生に与える餌を運んでいるわけではない、ご支援者さま達の想いを犬猫さんに運んでいるので、こういう作業も、やはり必要ですね
除染作業中
生生しい現地の姿です
山からの雨や雪解け水に乗ってくるであろう放射能に対する対策を、早くなんとかしてあげてほしい!!
下を作業員さん方々が一生懸命除染されていて、上から放射能がおりてくること、こういう対策を、お願いしたいです
現地の住民さんも、それを口にされていました
その後夕方、スペイクリニックへ猫さん達を引き取りに向かいました
しっかり耳カット(手術の証)されています
今回は他の依頼の猫さんが、重症患者さんが多く・・夜中までかかって対応してくださっていたようです
先生やスタッフさま・・スペイの代表さま
猫さんたちに、栄養フードを与え、毛布を掛けて、翌日飯舘へリターンです
合計9匹(オス6、メス3)
不妊去勢手術完了です
翌日仕事の為、わたしはこれで、新幹線で静岡へ帰宅。
彼が、猫達リターンと給餌の為、もう1泊してくれました
(3日目の記事へ続く)