追記
こちらより動画が見れるようです。
平成27年1月後半放送分
番組内容
(1)練馬区災害時ペット対策フェア
(2)「俵 有作展 水墨の波動」
(3)区長の今月のおすすめ
(2)「俵 有作展 水墨の波動」
(3)区長の今月のおすすめ
再生動画 ねりまホットライン
https://www.youtube.com/watch?x-yt-cl=84924572&v=kQRUvqx2Afw&x-yt-ts=1422411861
先月までに放送した番組(過去1年分)
----------------------------------------------------------
昨年末
練馬区主催で
災害時ペット対策フェアが
行われました。
動物防災の3R
・準備
・避難
・責任
このイベントでは、
NPO法人アナイス・平井さんの
講演がありました。
アナイスは
災害が起こった時どうすればいいか、
具体的に、明確に示す人も機関がなかったため
有志の人たちが立ち上げた組織です。
平井さんは
この記事の下で紹介する
公開講座の5回目を
担当されます。
アイメイトによる
盲導犬の体験もありました。
東日本大震災から
4年近く経つのに
残されたペットの問題は
解決していません。
同じ不幸を繰り返さないためにも
備えが必要です。
この前の日曜にも
練馬区内で
ペット同行防災訓練
がありました。
私達は参加できませんでしたが、
ボランティアさんが
詳しい記事を
書いてくださいました。
まんぷく家の日々是好日「ペット同行防災訓練」
練馬区では
災害時ペット管理ボランティア
を募集しています。
私達といっしょに
ボランティアをしてみませんか?
興味のある方はこちら
どうぞよろしくお願いいたします。o(^-^)o
↓
災害時ペット管理ボランティアを募集しています(練馬区HP)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【公開講座のおしらせ】
「猫と暮らす環境を考える」
日時:2/19より毎週木曜日
18:30-20:30(120分)
2月19・26日 3月5・12・19日 (全5日制)
場所:生涯学習センター
練馬区豊玉北6-8-1
(練馬駅 徒歩10分)
練馬区主催で
災害時ペット対策フェアが
行われました。
動物防災の3R
・準備
・避難
・責任
このイベントでは、
NPO法人アナイス・平井さんの
講演がありました。
アナイスは
災害が起こった時どうすればいいか、
具体的に、明確に示す人も機関がなかったため
有志の人たちが立ち上げた組織です。
平井さんは
この記事の下で紹介する
公開講座の5回目を
担当されます。
アイメイトによる
盲導犬の体験もありました。
東日本大震災から
4年近く経つのに
残されたペットの問題は
解決していません。
同じ不幸を繰り返さないためにも
備えが必要です。
この前の日曜にも
練馬区内で
ペット同行防災訓練
がありました。
私達は参加できませんでしたが、
ボランティアさんが
詳しい記事を
書いてくださいました。
まんぷく家の日々是好日「ペット同行防災訓練」
練馬区では
災害時ペット管理ボランティア
を募集しています。
私達といっしょに
ボランティアをしてみませんか?
興味のある方はこちら
どうぞよろしくお願いいたします。o(^-^)o
↓
災害時ペット管理ボランティアを募集しています(練馬区HP)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【公開講座のおしらせ】
「猫と暮らす環境を考える」
日時:2/19より毎週木曜日
18:30-20:30(120分)
2月19・26日 3月5・12・19日 (全5日制)
場所:生涯学習センター
練馬区豊玉北6-8-1
(練馬駅 徒歩10分)
定員300人
無料
申込先
生涯学習センター
03-3991-1667
電話で
①講座名
②氏名(フリガナ)
③電話番号
をお申し込みください。
第1回(2/19)
「猫と暮らす ~猫の生態と適正飼養」
「猫と暮らす ~猫の生態と適正飼養」
第2回(2/26)
「猫の行動学 ~問題行動を防ぐポイント」
「猫の行動学 ~問題行動を防ぐポイント」
水越 美奈:日本獣医生命科学大学獣医学部准教授
第3回(3/5)
「飼い主のいない猫と地域猫活動
~猫と共生する地域・社会づくり」
石森 信雄:練馬区職員
亀山 知弘・嘉代:NPO法人ねりまねこ
~猫と共生する地域・社会づくり」
石森 信雄:練馬区職員
亀山 知弘・嘉代:NPO法人ねりまねこ
第4回(3/12)
「島の希少生物と猫対策 ~凄腕ハンターの素顔に迫る」
畠山 雅子:東京都動物愛護推進員 立教大学大学院在学
畠山 雅子:東京都動物愛護推進員 立教大学大学院在学
第5回(3/19)
「猫の災害対策 ~猫と一緒に助かるノウハウ」
「猫の災害対策 ~猫と一緒に助かるノウハウ」
平井 潤子:「特定非営利活動法人アナイス」代表