Quantcast
Channel: 動物との共存を目指して
Viewing all 7979 articles
Browse latest View live

飼い主に引き取り呼びかけ 犬7頭収容、譲渡希望も募る

$
0
0
八重山毎日新聞より





八重山保健所に収容されている子犬(同保健所提供)
八重山保健所に収容されている子犬(同保健所提供)

八重山保健所

 八重山保健所は16日現在、7頭の犬を収容しており、飼い主に引き取りを呼びかけるとともに、譲渡希望者も募っている。
 
同保健所によると、犬の収容頭数は2014年度は131頭。15年度は10月16日現在で48頭で、このうち8頭は10月に入ってから収容した。数頭は飼い主に引き取られている。
 
収容期限は通常5日間だが、おりが空いている場合は期限を過ぎた犬も置いているが、一定期間、飼い主も譲渡希望者も現れなければ殺処分しなければならないという。
 
収容されている7頭は▽9月29日に於茂登公民館付近で捕獲した首輪のない薄茶色のオス▽10月14日に三和公民館付近で捕獲した首輪のある黒色メス▽14日に三和公民館付近で捕獲した首輪のない黒色オス▽15日に大浜中学校付近で捕獲した薄茶色子犬メス3頭▽16日に名蔵小付近で捕獲したくさりの首輪が付いた薄茶色メス。

【知っ得】災害・事故・行方不明……ペットを守るために誕生した新サービス「ペットプロフ」とは?

$
0
0
Pouchより




p<img src="https://sociopouch.files.wordpress.com/2015/10/p15.jpg?w=580&h=386" alt="p" width="580" height="386" class="aligncenter size-medium wp-image-309440" />
以前当サイト「Pouch」で「ペットの防災対策」についてご紹介しましたが、本日ご覧いただく情報も、ペットを飼っている方にとっては必見の内容。
ペットの里親募集などを中心としたウェブサイト「ペットのおうち」に、9月1日に登場した新サービス『ペットプロフ』は、万一の時に備えて “ペットに関する情報をサイト上に登録・保管” しておくことができるもの。
自然災害や事故、行方不明といった、ペットのいつ来るかわからない「もしもの時」に役立つこちらのサービス。ペットと離ればなれになったときだけでなく、事故に遭うなど飼い主さんがすぐに対応できない状態に置かれた際にも、心強い味方となってくれますよ。

【ペットのプロフィールを登録しておこう】

『ペットプロフ』では、ペットの年齢・性別・名前、そして住んでいる地域。特徴や性格、好き嫌い、さらには病気・アレルギー・普段飲んでいる薬の情報、かかりつけの動物病院情報などが登録できます。
また、ペットブログやフォトギャラリーなどを使って、他のユーザーとペットライフを共有することも可能。ここまでは利用料もゼロ、すべて無料で行うことができます。

【迷子札「PET-IDタグ」でさらに安心】

これに加えて、登録後に500円で発行できる各ペットのIDが刻印された迷子札「PET-IDタグ」を首輪に付ければ、よりいっそう安心。直径22mmで重さ5g、5円玉と同じ大きさの同タグをペットに装着しておくことで、迷子になった際などに、サイト「ペットのおうち」を通して、飼い主さんに発見情報を提供。
また保護した側の人にも、やはり同サイトを通して、ペット情報を伝えることができるシステムとなっているみたい。ちなみに飼い主さんの個人情報は許可なしに公開されることは決してないので、その点はご安心くださいね。

【色々な種類のペットが登録されておりました】

現在同サイトで公開されている、閲覧可能な「ペットプロフ」は7,302件(10月19日現在)。犬・猫だけでなく、インコやハムスター、ウサギ、ハリネズミや、魚類、両生類、は虫類など、種類問わず登録できます。

【ペットの命を守るために】

そのときが来てからでは、もう遅い。大切な家族の一員であるペットのために、いざというときの対策は必須です。今後のためにさっそく、登録を検討されてみてはいかがでしょうか。
参照元:ペットのおうち
画像:ぱくたそ
執筆=田端あんじ (c)Pouch

感動記事 動画あり

犬のふん117トン山積み…「片付ける金なかった」元ブリーダーの男逮捕

$
0
0
産経新聞 10月20日(火)より



飼っていた犬のふん尿などが入ったごみを千葉県多古町の所有地に大量に捨てたとして、県警生活経済課などは20日、廃棄物処理法違反の疑いで、千葉市美浜区高洲、派遣社員、桧山健二容疑者(41)を逮捕した。同課によると、容疑を認め、「片付けるお金がなかった。住民や役所に迷惑をかけた」などと供述している。

 逮捕容疑は、平成22年10月19日ごろから今年9月7日ごろまで、犬のふん尿や新聞紙が入ったごみ袋約117トンを多古町南玉造の所有地に捨てたとしている。

 同課によると、桧山容疑者は元ブリーダーで、20~25年ごろまで犬のネット販売などを行っており、この所有地で犬を飼育していた。廃業後も犬の飼育を続け、多いときで70頭ほどがいたという。

 ごみは敷地内に山積にされ、一部は周辺の山林などにもはみ出していた。桧山容疑者は22年にごみをいったん撤去したが、再びため込むようになり、同町などには近隣住民から「悪臭がする」といった苦情が相次いで寄せられていた。同町が何度も文書などで片付けるよう指導していたが、桧山容疑者は応じなかったという。

天国から彼は我々をどのように観ているのでしょうね・・・

犬を檻に閉じ込め近親交配…悪質ブリーダーとペットショップが減らない理由

$
0
0
ウートピより




犬に名前をつける日
『犬に名前をつける日』より
小林聡美主演のドラマドキュメンタリー映画『犬に名前をつける日』の山田あかね監督へのインタビュー後編。前編では、山田監督がロンドンの犬猫保護施設で知った、飼い主の性格によってペットの治療方法を変えるという考え方への驚きや、映画撮影に至るまでの困難や熱意をうかがいました。後編では、悪質ブリーダーの実態や、新しい保護施設の形への考えをお聞きします。

悪質ブリーダーの元で地獄の日々を送る犬たち

――捨て犬や捨て猫の様々な現実が映し出されていますが、ブリーダーから犬猫を保護しに行くシーンは、こんな目に合っているのかと胸が痛くなりました。

山田:あのブリーダーはまだいい方なんですよ。もっと悪質なブリーダーが日本にはたくさんいます。彼らはどこからか犬猫を調達して小さな檻に閉じ込めて、子供を産ませてはペットショップに卸しています。犬たちは24時間ずっと狭い檻の中で、檻から出たことないのです。出る時は赤ちゃんを産むとき、産んだら檻に戻す。その繰り返し、地獄ですよ。赤ちゃんのときは見た目がかわいいからペットショップに卸せますが、実は近親交配もしているから、異常がある子犬も多いんです。また悪質ブリーダーのところから犬を助けると、散歩なんてしたことないから、歩けなかったりするそうです。

――でもペットショップがある限り、そんな悪質ブリーダーは減りませんね。

山田:そうなのですよ。犬を飼いたいと思ったとき、保護施設から譲り受けることを知らない人が多すぎるのです。みんなペットショップに行くから、悪質ブリーダーは減らない。保護施設の犬を飼えば、ペットショップは減っていき、犬も救われるのです。私が今飼っている犬も保護犬で1歳半のときにわが家に来ましたが、おとなしくていい子です。以前は、子犬から育てないと人間になつかないのではないかと思っていたけれど、そんなことはありません。犬は賢いから「この人が飼い主だ」と思ったら、従いますし、なつきますよ。
犬に名前をつける日
写真は映画にも出演した、山田監督の飼い犬「ハルちゃん」。取材・撮影中もおとなしく、現場の様子を眺めていました。

飼えなくなったときの選択肢がない社会はつらい

――でも入院するから面倒が見られないとか、飼えなくなったという場合、どうしたらいいのでしょう。

山田:犬が飼えなくなったとき選択肢がない社会って、本当に辛いですよね。人間だって働けなくなったときゴハンが食べられない社会なんて辛い。やはり生きるためのセーフティネットは人間同様に動物にだって必要なんですよ。今、高齢者と犬はとても問題になっていて、寂しいから犬を飼ったけど介護施設に入ることになって、犬は取り残されて死んでいくことがけっこうあるのです。高齢者の方も介護施設に入るとき「犬は処分しますよ」と言われたら「はい」と言うしかない。でも施設に入って自分は生きているけど、愛犬は処分されてしまった……と、うつ病になる高齢の方は多いそうです。

――殺処分にされないでいられる動物の保護施設があればいいのですが。

山田:「飼えなくなるのだから飼うな」ではなく、飼えなくなったら相談できる場所があればいいですよね。新しい飼い主さんを探してもらえれば、犬も第二の人生を歩めるし、施設に入った高齢者も殺処分されないとわかっていれば「あの子は元気かな」と、考えたりできます。自分は入院したけど愛犬は殺されたなんて辛いですよ。
犬に名前をつける日
『犬に名前をつける日』より

犬猫の保護施設は、傷ついた人間も救ってくれる

――ヨーロッパには、殺処分されない犬や猫たちの保護施設があるそうですね。

山田:イギリスにはバタシー・ドッグス&キャット・ホーム、ドイツにはディアハイム・ベルリン(動物保護収容施設)などがあります。新しい飼い主が見つからないといって殺処分されることはありません。一生そこで暮らしていけるのです。私がイギリスの保護施設で働いたとき、よくボランティアの方がお手伝いしに来るのですが、みんな今は飼えないけど、散歩したいから、猫と遊びたいからと来るのです。そこで働いて気付いたのですが、そういう施設って、犬や猫を救うだけでなく人間も救っているのですよ。特にクリスマスは犬や猫にプレゼントを持って大勢の人が来ていました。なぜかというとヨーロッパは自立した人が多い分、寂しい人も多い。全員が寂しくて来ているわけじゃないけど(笑)、そういうゆるい場所って傷ついた人が集まるのです。そうやって犬猫と触れ合って元気になって帰っていく姿を見て、いいなあと思いましたね。

――理想的ですね。
山田:だからこそ、みなさんには保護犬を知ってほしい。捨てられた犬猫の現実と懸命に助けようとしている人々を知ってほしい。そして、犬や猫を飼うなら、犬猫の保護施設を利用してほしいと切に願います。
『犬に名前をつける日』より
・公開情報
『犬に名前をつける日』
公式サイト
出演 :小林聡美、上川隆也、渋谷昶子監督、動物保護団体「ちばわん」、「犬猫みなしご救援隊」ほか
製作 :スモールホープベイプロダクション
監督・脚本・プロデューサー :山田あかね (『すべては海になる』「むっちゃんの幸せ」)
音楽=つじあやの 主題歌=「泣けてくる」ウルフルズ
配給・宣伝 :スールキートス
10 月 31 日(土)シネスイッチ銀座ほかにて全国順次公開

斎藤香



犬に名前をつける日

NHK京都放送局 特集「ペットと同伴避難を」再放送の働きかけのお願い

$
0
0
CAPINさんより



先日、ブログでもお伝えしましたが、NHK京都放送局『京いちにち』で
特集「ペットと同伴避難を」が、放送されました。(放送日:10月9日)
<動画はこちら>
その特集の関西方面で再放送が決まりました!
2府4県(京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県)です。

日時:明日22日(木) 11:30~
番組名:「ぐるっと関西おひるまえ」内にて。

そこでお願いがあります。
放送を見たの感想や全国放送へのリクエストなどを、
NHKにメールかFAXか電話で伝えてください!
多くの方からのよい感想が集まると、全国放送に向けて
考えていただける可能性が高くなります。
多くの方々の力が必要です。
どうか、ご協力お願いします!


『鉄は熱いうちに打て!』といいます。
再放送された想いの熱いうちに、何とか全国放送までつなげて
行きたいと思います!
どうぞ宜しくお願いします。

以下3ヵ所にお願いします!
(アドレスをクリックしていただければサイトに移ります)

★NHK京都放送局
・電話 : 075-251-1111
・メール :
https://www.nhk.or.jp/kyoto/contact/form.html

★NHK大阪放送局「ぐるっと関西おひるまえ」
・FAX : 06-6937-6090
・メール : 
https://www.nhk.or.jp/gko/form.htm

★NHK総合問合せ先
・FAX : 03-5453-4000
・メール :
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi

(震災で消えた小さな命展ブログより転載)

慈悲の心を忘れた社会:瀕死のオランウータンの赤ちゃんの救出

$
0
0





密猟者に母親オランウータンを殺された後で、
この赤ちゃんオランウータンは西ボルネオのある村へ売られてしまいました。
ほんの4,000円程度のわずかなお金で。




そして、満足に食事も与えられず、
過酷な状況を生き延び、
ダンボールの中で死を持つ状態。

亡くなる直前に動物保護団体 International Animal Rescue (IAR) に助けられたのです。


DSC_6789 International Animal Rescue


救出チームは当初、この赤ちゃんは亡くなっていると思いました。


両腕は、胸に当てられ、
尿で汚れ濡れたダンボール箱の中で身動き一つ出来ずに、
衰弱していたのです。

CIMG0916International Animal Rescue

 全身の皮膚は、疥癬によって犯され、
脱水もひどく、
まるでミイラのような状態でした。

この赤ちゃんは、「ギト」ちゃんと名づけられました。


懸命な治療が施されました。
gito11International Animal Rescue


ギトちゃんは、自力で座ることすら出来ませんでした。

gito2










ギトちゃんは、
順調に回復しています。

でも、
いまこのようなオランウータンウータンの赤ちゃんたちが
多数いるのです。






以前当ブログ「パーム油畑がアマゾンに拡大中」
で私たちの日本での生活が
オランウータンの殺害に直結していることを書きました。

私たちが、クッキーを食べ、洋服を洗濯機で洗う。
そんな日常の行いでさえ、野生動物の絶滅を加速する時代になってしまったのです。

特に日本は、パームオイル消費大国。
スーパーマーケットにある商品の半数近くには,
パーム油が使われています。 
 

私たちは、
利己的で思いやりのない競争社会が支配する社会に住んでいます。
そして
表面的なもの、物質的なものが重要視され、
多くの人がその考え方に洗脳されています。

でも、
物質的な豊かさは、
心の豊かさや心の安定と比例しません。


人が慈悲、思いやり、喜び、平等心を忘れているのは、
表面的な感覚に振り回されて、
心の奥にある平安を見失っているからではないでしょうか。





10月13日(火)給餌 気持ちだけ空回り  青い小鳥さんより

$
0
0
青い小鳥さんより








おはよ~。

今日、最初にお出まししたのは
里に降りて来たおサルさん。

お腹に赤ちゃんを抱っこしたお母さん猿とか、
団体さんで熟れた甘柿でも探していたのだろうか?
クルマの音に素早く山のほうに散ってしまった。



除染作業が進み、これまで通りに
置き餌が出来なくなった場所もあって、
それでも止める訳にはいかないから、
何処かいい場所はないか瞬時に判断して走り去る。





久々にやって来た、帰還困難区域の奥地。

黒猫の目撃情報があったからだ。

以前はこの橋の先が通せんぼされていて、
奥に進むのに手間が掛かっていた場所。

鬱蒼とした森に入っていくようで、
意外にもその先は・・・


切り開かれた土地に、
震災当初より生かされて来た
牛達が住んでいる。


この場所は、


現在も線量が高い。

当時は細い山道に崖崩れまで起きていて、
オンナ一人で入って行くには、
これ以上奥に進んだら帰れなくなってしまうのでは?
と背筋が凍りつきそうになる場所だった。


黒猫の姿見つけられず。



給餌の途中、犬とり名人シェルターの
ワンちゃんと散歩に。

ちょっとした息抜き。




帰還困難区域のギリギリ手前まで
犬たちと歩くと、今まで知らなかった景色を
見つけたよ。





もう少し紅葉が進んだら、きっと神秘的な
場所になるだろう。

誰も知らない秘密の場所。

今日はまた、心臓が止まりそうな出来事があった。

思わぬ場所に害獣用の大きなトラップが
設置してあって、もう少しでワタシが罠に
嵌りそうになった。

動物にとってはワタシだって害獣でしかないよね、
そう思うと自然に笑いがこみ上げて来た。



別の帰還困難区域のいつもの牛舎。

ここでは、いつも待っててくれるようになった
キジトラちゃん。






他にもTNRした子もいるはずだけど、
いつも現れるのはこの子だけ。

でも、待っててくれてるって、
夜中の高速を飛ばして来た甲斐がある。


あっという間に、そろそろ帰り時間。
3時を過ぎると陽が陰って来て、
気温もぐっと下がって、薄ら寂しくなって来る。


朝、置き餌したポイントに
寄ってみると・・・


ムシャムシャ・・・







ごちそうさま!

そう言ったかどうかは分からないけど、
倒壊した家屋の下で、
二週間に一度のご飯を待ちながら、
今も命を繋いでいるんだね。

次々と撤廃しなければならない給餌場。
ここも近く家屋の解体が入るだろう。

それまでに、保護しなければ・・・

そんな気持ちだけ空回りする。

猫にお風呂は必要なの?汚れた時の正しいお風呂の入れ方とは?

$
0
0
Spotlightより  2015.10.21

猫にお風呂は必要なの?汚れた時の正しいお風呂の入れ方とは?


猫は風呂に入れる必要はないのですが…

出典 ぽんたす撮影
猫をお風呂に入れる派ですか?入れない派ですか?沢山の猫と暮らしていた時は、自由に出入りしていたため、お風呂に入れるということをしたことがほとんどありませんでした。介護をするようになってから、下半身だけをあらってあげることはありましたが、基本的には自分でキレイにするのでお風呂に入れません。

ところが、室内飼いになった途端、猫の体質上の問題もありお風呂に入れることが増えました。そこで、猫の正しいお風呂の入れ方に注目してみました。

そもそも猫にお風呂は必要ではなかった!

「そもそも、猫にシャンプーは必要なのか。答えはノーです。猫は一生シャンプーをしなくても自分で毛繕いをして奇麗な毛並みを維持できます。猫は待ち伏せ型の狩りをする動物なので、体臭も少ないです。特に完全室内飼いの場合は毛並みが汚れる機会もほとんどないでしょう。
猫は自分で体をきれいにします。毛づくろいをするので、お風呂は基本的には必要ありません。我が家の猫でお風呂に入れる猫は、毛づくろいをしない猫です。ペットショップ出身のせいか、いつもいつも洗われることが当たり前となった彼女は毛づくろいをほとんどしないため汚れます。

もう1匹はひどいフケに悩まされかゆがるため、夏場のみお風呂に入れます。冬は風邪をひく可能性があるので、お風呂に入れません。お風呂も大変ですが、乾かすことも非常に大変です。

猫は水が大嫌いです!お風呂に入れるときは怪我に注意!

猫を飼っているあなたならご存知と思いますが、猫は水に濡れることがとにかく嫌いです。お風呂に入れてシャンプーしようとすると、暴れまくって逃げてしまいます。
あまりにもお風呂の恐怖で普段大人しい猫でも、本気で爪を立てて嫌がります。全力で嫌がるため力加減は一切ありません。人間が酷い怪我をする可能性があるので、十分注意する必要があります。

猫の体を自分の方に向けて、抱き着かせた状態で洗うのが一番ラクチンです。※ただし、人間もずぶぬれになりますので、濡れていい服に着替えて猫とお風呂に入りましょう。

シャワーヘッドを猫の体にくっつけて洗う!

猫の頭には水がかからないようにしましょう。耳の中に水が入ると大変です。首から上はお風呂で洗いません。どうしても汚れがひどい場合は、シートなどで拭いてあげましょう。

猫は、シャワーヘッドから出る水が体にあたることを嫌がります。シャワーを使用する場合は、シャワーヘッドを猫の体にぴったりとくっつけた状態で洗います。できれば、湯船にお湯を溜めておいて、桶でかけてあげるほうがラクチンです♡

シャンプーは猫用を使用しよう!

シャンプーは、猫用を使用します。人間用のシャンプーは使用できません。猫用でも色々な種類があり、画像の様なノミとり用だったり、シラミ対策用だったりといろいろあります。価格は高くなりますが、オーガニック系のシャンプーなども多数販売されていますので、猫ちゃんの皮膚の状態に合わせてシャンプーを用意することが大切です。

猫の毛は中々内部まで濡れない!

猫は普段毛づくろいをしていますが、猫の唾液は撥水性があるのです。なので、アンダーコートまで中々水がいきわたりません。しっかりずぶぬれになっているように見えても、皮膚の表面まで濡れていないことがありますので、色々な方向から洗いつつ、お風呂に入れる回数が年に1回くらいなので、2度シャンプーすることが多いです。

長毛種の猫の場合は、ガジガシ洗うと毛が絡まってしまいます。なので、洗う前にキレイにブラッシングをして、毛玉をほぐすことがポイントです♡

なるべく早く乾かそう!

猫は水も嫌いますが、ドライヤーも大嫌いです。我が家の猫はドライヤーのほうが嫌いなので、タオルドライをした後、かんかん照りのお日様のところに持って行って自然乾燥をしています。少々寒い場合は、電気ストーブを傍に置いています。

しばらくは濡れた体を必死になめているので、その間じっとしています。その時間を利用して、風がでない乾かしかたを駆使しております。もし、ドライヤーが平気であればなるべく早く乾かし風邪をひかないようにしてあげましょう。

いわき市民の方、署名にご協力ください  LISTAさんより

$
0
0
飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術費用に対する補助を、いわき市として創設してください。


LISTAさんより




今月に入ってボランティアに来てくださったいわき市に住所があるボランティアさんには、署名協力のお願いをしておりました。

現在、リスタと、いわき市で活動されている「アニマルサポートの輪いわき」様との連名で要望書を作成し署名を集めています。

現在いわき市では、飼い主のいる犬と猫の不妊・去勢手術費用に対して、費用を一部助成する制度を設けています。
このなかには、飼い主がいない猫への不妊・去勢手術費用は対象外となっています。

今回の要望書は、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の助成制度の創設を求めるものです。

リスタではこれまで、飼い主がいない約200匹の猫の不妊・去勢手術を実施してきました。
なかには、いわき市所有の公園等で50匹規模の現場になってしまっているところもあります。

また、いわき市民の方で気持ちのある方は、ご自身で一般の価格の動物病院で不妊・去勢手術を実施されております。

飼い主のいない猫に関する問題は「餌をやるな」では解決しません。
不妊・去勢手術を実施する、
餌やりさんのマナー、
そして一代限りの命を全うさせる、ということをしていかなければ解決しません。

今月末に締切、集計し、提出いたします。

いわき市にお住まいの方で署名集めにご協力してくださいます方は、
用紙をお送りしますのでご連絡いただきたく、よろしくお願いいたします。

用紙は郵便かFAXでお送りすることも可能です。
HPのトップページの左下に、こちらのメールアドレスの記載がございます。
迷惑メールの対策をされている方は、こちらからのメールが受信できるように設定していただきましてから、ご連絡をお願いいたします。


飼い主のいない猫への不妊・去勢手術費用に対する補助を求める署名

            いわき市長 清水敏男様

犬や猫は愛護動物として法律で守られています。
しかし、飼い主に棄てられた猫は愛護動物でありながら放置され、野良猫として地域で生きざるを得ません。
これらの野良猫たちが年三回出産をすると、一年間で12~15匹の猫が増えていくことになります。

私たち「LYSTA~動物たちに光と再生を。」「アニマルサポートの輪いわき」は、野良猫(飼い主のいない猫)への不妊・去勢手術を実施しています。
不妊・去勢手術を実施することにより、猫に起因するトラブルを減らし、人と動物が共生できる街づくりを目指します。

現在いわき保健所に収容され殺処分されている愛護動物のほとんどは、飼い主のいない猫です。
環境省の指針に習い、いわき市における殺処分ゼロに向けた重点施策は、飼い主のいない猫をどれだけ減らすかにかかっています。

いわき市の公園等に居着いている飼い主のいない猫においても、不妊・去勢手術が実施されていなかったことから、50匹を超える現場になってしまった案件もあります。
この、多頭の現場に関しては、一斉に不妊・去勢手術を実施したことにより、これ以上の爆発的な増加を食い止めることができました。
手術をしなければ750匹という数になってしまいます。
これは、野良猫を捕獲(Trap)し、不妊手術(Neuter)を実施し、元の場所に戻す(Return)というものであって、猫の一代限りの命を全うさせる「TNR活動」であります。

猫を減らすには、個体の自然減少を目指す取り組みが最も効果的です。
私たちの団体で調べた範囲では、全国の県や市町村で飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に対する助成制度を創設し、殺処分減少に効果をあげています

要望事項
1、いわき市においても、飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術費用に対する補助を、いわき市として創設してください

危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問

$
0
0
AFP BB NEWSより






危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問米首都ワシントンで行われたデモンストレーションで、さまざまな地雷のサンプルのにおいを嗅ぐ、レバノンから来た地雷探知犬アストラ(2015年10月20日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB
     

関連写真

  • 危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問
  • 危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問
  • 危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問
  • 危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問
  • 危険と隣り合わせ、レバノンの地雷探知犬が米首都訪問


【10月22日 AFP】7歳のジャーマン・シェパードのアストラ(Astra)は地雷探知犬。5年以上に渡り、アストラと調教師であるレバノン軍のアフマド・ソル(Ahmad Solh)軍曹は、地雷や不発弾を探し出すためにレバノンの戦場を歩いてきた。
 
反地雷活動を行うNPO「マーシャル・レガシー・インスティテュート(Marshall Legacy InstituteMLI)」より、「今年最も活躍した地雷除去作業員」に選ばれたアストラとソル軍曹は20日、その活動内容を広めるため米首都ワシントン(Washington D.C.)を訪れた。
 
アストラが発見する地雷のほとんどは、1975年から1991年のレバノン内戦中に埋められたものだが、2006年に発生したイスラエルとレバノンのイスラム教シーア派(Shiite)原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)との戦闘で投下された爆弾を見つけることもあるという。
 
アストラはボスニア・ヘルツェゴビナで訓練を受けた後にレバノンに派遣された。所属するチームはアフガニスタン、アンゴラ、イラク、スリランカ、アゼルバイジャン、アルメニア、タイなどで活躍している。(c)AFP

黒キツネ、北海道で撮影 毛皮の養狐場から逃げた子孫?

$
0
0
朝日新聞デジタルより






写真・図版
素早く逃げる黒いキツネ=北海道鶴居村、吉田紘一さん撮影



北海道東部で、黒いキツネが撮影された。大阪府寝屋川市の無職吉田紘一さん(72)が今月7日、阿寒湖に近い鶴居村を車で走っていて、約100メートル先の路上に黒い動物を発見。草原の方に逃げたため、一眼レフカメラのシャッターを切った。吉田さんは「はじめは犬かと思ったが、しっぽの形や跳びはね方はキツネだった」と話している。
 野生動物に詳しい北海道大大学院の池田透教授(保全生態学)によると、日本や世界各地に分布し、毛並みが褐色のアカギツネが変異した個体とみられるという。

北海道東部にはかつて、防寒用の毛皮を取るために多数の養狐場(ようこじょう)があり、高値で取引される黒や銀の毛色のキツネが人工的に交配されていた。池田教授は「養狐場から逃げたキツネの子孫の可能性もある」と話す。(関根和弘

犬や猫、殺処分減らしたい 愛護センター設立めざしシンポ /大分県

$
0
0
朝日新聞デジタルより




現在の県動物管理所で譲渡会を待つ子犬たち=大分県大分市小野鶴
現在の県動物管理所で譲渡会を待つ子犬たち=大分県大分市小野鶴
 犬や猫などを収容する動物愛護センター設立への機運を高めようと、大分県と大分市が18日、大分市内でシンポジウムを開いた。犬や猫を殺処分する現在の県の施設は手狭なため、収容数が多い動物愛護センターの設立を通じ、殺処分される犬や猫を減らしたい考えだ。

 現在、多くの犬や猫たちは保健所に収容されてから3~7日で、大分県動物管理所で殺処分される。行政が犬などの引き取りを断れる改正動物愛護法が2013年に施行されたものの、県内で昨年度、殺処分された犬と猫は合わせて、なお2654匹にのぼる。

 現在の大分県動物管理所は殺処分のほか、健康な子犬と子猫の飼い主の譲渡先も探している。

 大分県は大分市と協力し、県動物愛護センターの設置構想を2013年度に開始。構想によると、県動物管理所の機能は殺処分にとどめ、譲渡先探しやペットのしつけ教室などの機能を動物愛護センターに移す。収容能力を今の管理所より広げて殺処分までの日数を延ばし、ボランティアと譲渡先を探すことを通じ、殺処分を減らすことをめざす。

 この日のシンポには日本動物福祉協会特別顧問の山口千津子さんら4人が参加。「動物愛護の現状と課題」と題して話し合った。

 大分県食品安全・衛生課の佐伯久課長が県内の現状を報告した。「県動物管理所は建設から約30年。当時は大部屋に動物を詰め込み処分する発想だった」と説明。山口さんは「拠点ができ、行政とボランティアが連携することで『殺処分ゼロ』が近づいてくる」と話し、動物愛護センターの必要性を訴えた。(平塚学)


動物愛護を考えたハトに優しい撃退法 伊万里「あんじん」の鳥よけ用薬剤 /佐賀県

$
0
0
Sipooより




ハトに優しい撃退法 伊万里「あんじん」の鳥よけ用薬剤 /佐賀県


ハトが来なくなったビルの屋上(右)。9月の施工前までは左の建物の屋上と同じようにハトが群れていた=愛知県豊橋市、あんじん提供
ハトが来なくなったビルの屋上(右)。9月の施工前までは左の建物の屋上と同じようにハトが群れていた=愛知県豊橋市、あんじん提供
 


ハトの被害を、安全かつ完全に封じます――。そんなうたい文句で、サービスを国内外に広げている企業が佐賀県伊万里市にある。防鳥ネットなどではなかなか駆除できないからと、毒薬を使うやり方もある中、「ハトにも、人にも、優しい撃退」が売りだ。

 ビルメンテナンス会社として1983年に創業した「あんじん」。建物の美観を損なうハトのふん害を断とうと、鳥よけの薬剤を1999年に開発したところ次第に評判になり、2002年には、その名もB―ST(バード・ストップ)として商品化。本業以上に業績を伸ばし、今年1月にはとうとう鳥対策の専門会社に生まれ変わった。

 今月初旬、佐賀県藤津郡太良町の中学校での施工現場を見せてもらった。「100%駆除」の語感から、防護マスクなどものものしい姿を想像したが、男性スタッフ2人はヘルメットに手袋の軽装。実際、薬剤に鼻を5センチまで近づけても、かすかにメンソール系の匂いがする程度だ。

 4階のベランダが現場。学校が設置していたハト防除のネットは撤去。床の隅にハトが作りかけていた巣を取り除いた後、手すりの下や窓枠に、一定間隔に小さなトレーを置き、そこにジェル状のB―STを少量絞り出していく。

ベランダの手すりの下に、一定間隔でジェル状の薬剤を絞り出していく=佐賀県藤津郡太良町
ベランダの手すりの下に、一定間隔でジェル状の薬剤を絞り出していく=佐賀県藤津郡太良町
 京都の有名寺院、官公庁、成田空港や佐賀空港、各地の駅で施工実績を積んだ。東南アジアなど6カ国に拠点をもち、国内外で計7千件の実績があるが、「効果がない」「鳥が死んだ」といった苦情も含めクレームは一切ない、と担当者は胸を張る。

 個人向けだと、1Kのマンションのベランダで2万円からという価格でサービスを提供する。カラス、ムクドリ、コウモリなどにも効果は同じ。3年間の無料保証がついている。

 創業者の小島安博会長(65)が本業のかたわら、近くの雑木林のカラスを観察しながら、どうすれば鳥が嫌がるかを研究したのが発端。生肉でおびき寄せ、周囲に試作の薬剤を置く実験を繰り返した。
環境と動物愛護が時代のキーワードと考え、毒物で殺すやり方は採るまいと決めた。

 鳥はヘビを嫌うかもと思いつくとヘビ皮の粉末を混ぜたり、ニンニクを加えたりした。最終的には、唐辛子やハッカなど植物由来の成分を中心にし、ゴキブリ駆除に使うような粘着性の高い薬剤に仕上げた。くちばしで羽づくろいをする鳥は嫌がるだろうと考えたからだ。

「科学的になぜ効くのかは、ハトに聞かないと分からない」と小島さんは笑うが、関西の鳥駆除業者は「国内に数社、薬剤駆除をうたう会社があるが、正直期待薄。
今はあんじんの薬剤だけを使わせてもらっている」とたたえている。(原口晋也)


★素晴らしい取り組み。








第33回 川島なお美さんが大切にしていた言葉

$
0
0
Sippoより







 愛犬家であり、動物愛護活動にも真剣に取り組んでいらした女優・川島なお美さんのご葬儀。出棺のとき、ご親戚の女性に抱かれて棺を見つめていたココナツちゃんの表情が、すべてを悟っているかのようで……涙が止まりませんでした。

 今年1月に永眠したシナモンちゃんとは、「虹の橋」のたもとできっと再会できたでしょうし、また、一緒に走り回ったり、遊んだりしていることでしょう。シナちゃんもまさか、こんなに早くなお美さんと会えるなんて思っていなかったのでは……。

 シナちゃんが闘病の末に亡くなった日のブログには、

「生まれ変わってもママの娘でいてね」

「お守り、パパとママからの手紙、大好物のおやつや果物、いろいろ入れたよ」

「たくさん走り回って、美味しいもの、いっぱい食べて、いつも笑顔で過ごしてね」

 などなど、シナちゃんへの愛情あふれるメッセージがたくさんつづられています。

 その後のブログに「悲しいことは幸せなこと」というエントリーで、ペットロスから懸命に立ち直ろうとしている気持ちがつづられていて、私も時折、読み返させていただいていました。そこには、

「姿かたちは消えても、エネルギーは残り、魂は永遠」

「いっしょに生き続けているんですよね」

 のあと、「親しい友人」がくれたメッセージとして以下の文章がつづられています。それは、

「悲しい別れは、悲しければ悲しいほど幸せなこと。なぜなら涙が涸れるほど別れがつらい相手と出会えた人生は、出会えなかった人生より幸せだから」

 というもの。

 今回、私はこの言葉を、最愛の家族との別れを経験した方々に贈らせていただきたいと思います。

 さて、ここには〝親しい友人〟としか書かれていませんが、その方は、なお美さんと鎧塚俊彦さんの〝縁結びの神さま〟=キューピッドである、人気放送作家の「すずきB」さんのことなのです。

 え? キューピッドは荒川静香さんなのでは? と思われた方もいらっしゃるかもしれません。芸能マスコミ的にはそのように報じられていますからね。

 2004年、担当番組の「魂のワンスプーン」のスタジオ収録がきっかけで親しくなった、すずきBさんと川島なお美さん。共にグルメだったことから、おいしいお店の情報交換からお付き合いが始まりました。翌年、「龍虎飯店」という番組に、なお美さんと鎧塚さんをキャスティングしたのが、すずきBさんなのです。

 その番組で、審査員をしていたなお美さんが、鎧塚さんの対戦相手のほうを選んだことが「悔しくて」と、その後、Bさんがなお美さんの別荘への手土産に「トシ・ヨロイヅカ」のケーキを持っていったのがきっかけで、なお美さんと鎧塚さんの距離はグンと縮まるのです。

 それから、なお美さんが「荒川静香さんの金メダルのお祝いのケーキ」をBさんを通じて鎧塚さんに発注し……と、ここで初めて荒川静香さんが出てくるのです。

 ごめんなさい。シナちゃんの話から大きくズレてしまいました。

 とにかく、なお美さんと鎧塚さんご夫妻のキューピッドは、放送作家のすずきBさんで、彼女はシナちゃんとのお別れの後、すずきBさんの言葉の力によって、立ち直ろうとし、ブログをこのように結んでいます。

「彼女と過ごした日々を宝物にして。旦那はんとココナツと乗り越えていきます」

「本当にありがとうございました」

 それから約8カ月後の9月24日。なお美さんが天国に召されました。シナモンちゃん、ココナツちゃん、ご主人、そして多くの友人に愛されたなお美さんの知人の一人として、また「エンジン01文化戦略会議」の動物愛護委員会の一員として、私は、川島なお美さんが遺してくれた言動の数々を「宝物」にしながら、なお美さんのご遺志を受け継いでいくつもりです。

 改めまして、川島なお美さんのご冥福をお祈り申し上げます。

合 掌


山田美保子

山田美保子(やまだ・みほこ)

1957年生まれ。青山学院大学卒業後、ラジオレポーターを経て、放送作家、コラムニストなどを務める。「踊る!さんま御殿!!」「ノンストップ!」などを構成。ほかに雑誌、新聞、WEBに連載多数。

2015年「世界一の動物写真」フォトギャラリー

$
0
0
ナショナルジオグラフィック日本版より



「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー2015」受賞作品より

2匹のキツネ
少し食べたホッキョクギツネを運ぶアカギツネ。3時間前に仕留めたもので、残りは保存しておく。体の大きなアカギツネはホッキョクギツネの捕食者であり、同時にレミングのような小型哺乳類のエサをめぐる競争相手でもある。(PHOTOGRAPH BY DON GUTOSKI, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015)
[画像のクリックで拡大表示]

 世界で最も歴史のあるワイルドライフの写真賞「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」の受賞作品が発表された。第51回の最優秀賞に選ばれたのは、内臓を取り出したホッキョクギツネを引きずるアカギツネの写真だ。凍て付くカナダで撮影された。
 
審査員の1人、ナショナル ジオグラフィック誌シニアエディターのキャシー・モランは「この1枚を見ただけで、物語が伝わってきます。これほど力強い写真はほとんど見たことがありません」と高く評価する。(参考記事:「ワイルドライフ・フォト・オブ・ザ・イヤー2014受賞作品」
 
この写真にはいくつもの要素が盛り込まれています、とモランは指摘する。劇的な瞬間をとらえただけでなく、気候変動の現実を伝えている。亜寒帯の温暖化により、アカギツネの生息域が北極圏まで拡大した。その結果、2つの種が衝突しているのだ。
 
18部門4万2000枚以上の応募作品を抑えて頂点に輝いた1枚だ。
 受賞者と最終候補者の中には、ナショナル ジオグラフィックの写真家が何人か含まれている。象牙の密猟を題材にしたブレント・スタートン、サメとクラゲを1枚の写真に収めたトマス・ペシャック、ツナ業界の実情を記録したキャリーヌ・アイグナー、海ガメのタイマイを撮影したデビッド・デュビレ、アフリカのハゲワシの生態に迫ったチャーリー・ハミルトン・ジェームズだ。
 それでは、11枚の受賞作品を紹介しよう。恋人を探すイモリ、夜のシロイワヤギ、空から見た海岸などを楽しんでほしい。

戦利品

PHOTOGRAPH BY BRENT STIRTON, GETTY/NATIONAL GEOGRAPHIC
[画像のクリックで拡大表示]
 象牙を持つ元密猟者マイケル・オリエム氏。この場所に象牙が保管されていたが、オリエム氏の協力により、ウガンダ当局が押収。オリエム氏は9歳のとき、武装グループに連れ去られ、象牙の密猟を強制される。後に逃亡し、現在は密猟の阻止に取り組んでいる。(参考記事:「密猟象牙の闇ルートを追う」

軽くひと突き

PHOTOGRAPH BY AMIR BEN-DOV, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 ニシアカアシチョウゲンボウの若いメスが成鳥のオス(グレーの個体)を爪でつつき、別のメス(右の個体)が休む場所をつくろうとしている。血縁のない個体がこのように交流するのは非常に珍しい。

夜の白ヤギ

PHOTOGRAPH BY CONNOR STEFANISON, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
写真家のコナー・ステファニソン氏はこの場所で3日間キャンプを張り、シロイワヤギたちを慣れさせた。その成果がこの1枚だ。ヤギたちはステファニソン氏の存在にすっかり慣れ、1匹は撮影中のステファニソン氏をかすめるくらい近くを通った。(参考記事:「絶壁に生きるシロイワヤギ」

恋人探し

PHOTOGRAPH BY EDWIN GIESBERS, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
葉を落とした木々を背景に、小川の水面近くを漂うホクオウクシイモリ。繁殖期に撮影された1枚で、このオスはメスを探していた可能性が高い。

イワシをひと飲み

PHOTOGRAPH BY MICHAEL AW, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
イワシの群れをひと飲みにしようとするニタリクジラと、渦を作るように泳いで逃げ惑うイワシたち。このイワシたちはマイルカが泡の網をつくって追い込んだもの。写真のニタリクジラを含む5種類の捕食者が群がった。

モザイク

PHOTOGRAPH BY PERE SOLER, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
湿地やアシ、砂丘、砂浜でできたこのモザイク模様は、スペイン、アンダルシアの海岸を通過する渡り鳥にとっては重要な中継地だ。海草、藻類ブルーム、塩田、茶色やオレンジの堆積物がカラフルな景色を描き出している。(参考記事:「渡り鳥 最後のさえずり」

ポップカラー

PHOTOGRAPH BY JONATHAN JAGOT, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
ブラジル北東の海沿いにある砂丘を飛ぶショウジョウトキの群れ。若き写真家ジョナサン・ジャゴット氏(15~17歳部門の優勝者)は神経質な鳥たちに近付くことができず、飛び立つのを待って撮影した。

見世物

PHOTOGRAPH BY BRITTA JASCHINSKI, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
爪と歯を抜かれた大型ネコ科動物たちのパフォーマンス。中国、桂林で撮影。中国政府は動物園に対し、野生動物に芸をさせないよう指導している。しかし、明確な指針が示されていないため、今も変わらず続けられている。

舞台芸術

PHOTOGRAPH BY JUAN TAPIA, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
写真家フアン・タピア氏はこの1枚を撮影するため、絵画に鳥が通り抜けられる穴を開け、ツバメたちがよく通る割れた窓に取り付けた。そして、8時間じっと待ち、この瞬間をとらえた。

歩く影

PHOTOGRAPH BY RICHARD PETERS, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2015
[画像のクリックで拡大表示]
 
庭の壁に影を落とす都会のキツネ。英国、サリーで撮影。この1枚を実現するには綿密な計画が必要だった。地面の高さでフラッシュをたき、正確な場所に三脚を置き、適切な露出を計算しなければならない。そして、幸運も。(参考記事:「北欧 廃屋の動物たち」

『うちは託児所ではありません!』 ペットショップ店員の切実なお願い

$
0
0



『うちは託児所ではありません!』 ペットショップ店員の切実なお願い – grape [グレープ]より


★(2ページわたる記事です。飛んで内容をお読みください)






16926_02 
16926_01 

九州のクマ騒動、正体は「ニホンアナグマ」 現場のふん鑑定でイタチの仲間と判明

$
0
0



九州のクマ騒動、正体は「ニホンアナグマ」 現場のふん鑑定でイタチの仲間と判明
九州のクマ騒動、正体は「ニホンアナグマ」 現場のふん鑑定でイタチの仲間と判明 
ニホンアナグマ(よこはま動物園ズーラシア提供)




 福岡、佐賀県境にある脊振山の登山道で17~19日、「クマのような動物を見た」との目撃情報が両県警に寄せられた騒動で、九州環境管理協会(九環協、福岡市)が目撃現場の一つで採取された動物のふんを分析したところ、イタチの仲間である「ニホンアナグマ」のものだったことが分かった。九州では絶滅したクマが生存していたのかと話題を呼んだが、協会や専門家は「この時期のアナグマは大きい個体もいる。目撃者がクマと見間違えたのではないか」としている。


 
九環協は動植物の生態や環境の調査を行っている。研究員の大井和之さん(47)によると、福岡県警早良署が17日の目撃現場周辺で採取したふんを鑑定したところ、付着していた細胞のDNAの塩基配列などから、北海道を除く日本全国に生息するニホンアナグマのものと断定したという。
 
福岡市動物園によると、アナグマの体長は約50~70センチで、尾を含めると全長90センチ近くになる個体もいる。雑食で穴を掘るための鋭い爪を持つが、人を襲うことはないという。動物相談員の古賀晋さん(67)も「アナグマは越冬を前に、餌を食べ込んでずんぐりと太っている。背中や尻を見た人がクマと勘違いすることはあり得る」と話す。
 
18日に佐賀県警に寄せられた目撃情報は「動物が立ち上がった」という内容も含まれていた。アナグマは後ろ足だけで立つことはなく、大井さんは「これまでの調査から九州にクマは生息していないと考えられるが、断定はできない」という。その上で「野生動物は病気を持っているケースもある。登山道で大きな動物に遭っても近づかず、刺激しないよう注意して」と呼び掛けている。
=2015/10/22付 西日本新聞朝刊=

コロたん、おめでとう。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

$
0
0

こちらにもよく遊びに来てくれて拡散してくれている

るなっちさんちの

コロたんが


この度

イオン映画「猫侍」フォトコンテスト

入賞されました。

すごいねっ。


コロたんの笑顔最高だもんね。

おめでとうございますぅぅぅ

詳細はこちら↓




みんな、しあわせになあ~れ!!さんのコロたん
イメージ 6
癒されるこのお顔・・・
イメージ 5
Viewing all 7979 articles
Browse latest View live




Latest Images